単焦点レンズとは
単焦点レンズは、近視、遠視、乱視、手元専用メガネなど一般的に用いられるレンズです。
「単焦点レンズ」は、近視、遠視、乱視などの一般的な屈折補正に用いられます。
主に、遠く専用、近く専用、中間距離専用など、度数は1つだけですがそれぞれの視野は広く使えます。
40代までの方なら通常は遠く用に合わせた単焦点レンズで遠くから近くまで殆どの距離をカバーすることができますが、40代以降の方の場合、近く専用では 遠くが見えにくかったり、逆に遠く専用では近くが見えづらかったりするので、掛け替えが必要になることがあります。
近く専用単焦点レンズの見え方イメージ(※40代以降の方の例)
近距離の見え方
手元の本はハッキリしますが、机の奥の方のものは少しぼやけます。
中距離の見え方
また、中距離に置いてあるテレビなどはぼやけて見えます 。
遠距離の見え方
遠距離の、窓の外の景色は完全にぼやけてしまいます。