MENU

レンズカラー情報

アリアーテ トレス

sheer F

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-04-21-03-05

 

natural G

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-04-21-03-37

 

natural F

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-04-21-03-46

rich G

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-04-21-03-56

 

キャリアカラー

CAREER COLOR
アイプロテクション

短波長光を軽減しコントラスト効果を上げることにより、
快適な視界を提供します。

青色光を抑える 色の明暗がよくわかる
見ることを楽しむカラーレンズ

パソコンや携帯端末、液晶テレビやLED照明などが発する青色光(ブルーライト)。便利になったぶん、眼の負担が増え続けています。キャリアカラーは、まぶしさやチラツキ、青色光を抑える眼にやさしい機能レンズです。

まぶしさ、チラツキ、青色光を抑制。カラーレンズで眼にやさしい。

パソコン、モバイルを楽しむために

パソコン、モバイルを
楽しむために

パソコンや携帯端末。夢中になるほど、見つめ続けてしまいがちです。キャリアカラーが青色光を軽減して、楽しい毎日をサポートします。

ドライブ、オフタイムを楽しむために

ドライブ、オフタイムを
楽しむために

太陽光からの紫外線をカット。色の明暗もよくわかる。キャリアカラーの見やすさが、気持ちのいい毎日をサポートします。

くつろぎの時間を 楽しむために

くつろぎの時間を
楽しむために

LED照明や液晶画面からも青色光は発散しています。キャリアカラーで、眼もリラックス。さわやかな毎日をサポートします。

見て楽しく、見られてオシャレ。
キャリアカラーが明るい毎日をサポートします。

パソコン用に

外出用に

※掲載した比較写真は、見え方をわかりやすくしたイメージです。見え方には個人差があります。

※装用時の見え方には個人差がありますので、お店での体感をおすすめします。

カラーバリエーション

フルカラー

カラーバリエーション:フルカラー

NEWグラデーション

カラーバリエーション:グラデーション

スペクトル

短波長光をカットするレンズについて

無限遠方からの光をプリズムで分光しますと7色のスペクトルになります。 これは、媒体の屈折率が光の波長によって異なるからです。

1.シャープに見えます

眼に入射してくる光に対しても、上記と同様のことが言えます。
黄緑色の光(555nm)は網膜上に結像した場合、黄緑色光より短い波長(例えば青)は網膜手前で、長い波長は(例えば赤)は網膜後方に結像します。網膜に焦点を合わせて見ているようでも波長によって焦点距離に差が出てくることになります。
このようにすべての光を網膜上に結ばせることはできません。短波長光をカットするレンズを装用した場合、その焦点距離の差が小さくなるのでシャープに見ることができます。

2.チラツキ感が減少します

一般的に短波長光は散乱されやすくチラツキの原因となると言われています。
この短波長光がカットされるとチラツキ感が減少します。

3.コントラストが向上します

短波長光を500nm位までカットするようなレンズには青色光の透過が抑制され、
明暗の差がはっきりとした見え方になります。

  • 装用時の見え方には個人差がありますので、お店での体感をおすすめします。
  • ここでいう「アイプロテクションレンズ」とは遮光保護具や保護メガネを意味するものではありません。
  • 濃度によっては夜間運転不適合の場合があります。詳しくは店頭でお尋ねください。
  • レンズの画像はイメージです。実際とは異なります。

白内障術後用レンズ

眼内レンズの選び方

手術で挿入した眼内レンズは、若い人の水晶体のように厚くなったり薄くなったりして、ピントを調節する力がありません。そのため見る物の距離に合わせて、メガネを上手に使う必要があります。
手術を受ける前に、術後の見え方について医師とよく話し合うことが大切です。

●家の外での生活が中心の方には

メガネをかけずに遠くが見えるようにしたい人には、ピントを「遠く-5m」に合わせた眼内レンズが適しています。この場合、手元を見るときに近用メガネ(老眼鏡)が必要です。

●室内での生活が中心の方には

メガネをかけずに手元が見えるようにしたい人には、ピントを「近く-30cm」に合わせた眼内レンズが適しています。この場合は、遠くを見るとき(車の運転など)に、遠用メガネが必要です。

●なるべくメガネをかけたくない方には

モノビジョン法があります。これは、片眼は遠くが、もう片眼は近くが見えるようにする方法です。

 

お気軽にお問い合わせ下さい TEL 0967-22-3619

PAGETOP
Copyright © 阿蘇品時計店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Lasix online dopoxetine online Antabuse online