MENU

サングラス情報

サングラスの基礎知識

もっと太陽、スキになる! ~紫外線との上手な付き合い方~

日差しが強い季節になると、気になるのは紫外線。日焼けだけではなく、皮膚や目に影響を与えかねない存在です。
紫外線の影響やリスクを知って、上手に対策しましょう。

紫外線について

紫外線は3種類
紫外線とは、地球上に到達する太陽光のなかで、波長が短く、エネルギーの高い光のことです。紫外線にはUV-A波、UV-B波、UV-C波と、3つの種類がありますが、このうちUV-C波は大気層(オゾンなど)で完全にさえぎられ、私たちのもとには届きません。一方、UV-B波は、ほとんどが大気層(オゾンなど)で吸収されますが、一部が地表へ到達して日焼けを起こしたり、眼や皮膚の病気の原因にもなるといわれています。また、UV-A波についても、UV-B波ほど有害ではありませんが、長時間浴びた場合の健康への影響が懸念されています。

紫外線の影響は?

外出時の浴びすぎに注意!
多くの研究により、紫外線を浴びすぎるとシミやシワの原因となるほか、白内障の原因にもなるなど、人の健康に影響があることがわかってきています。
紫外線はビタミンDを作り出す手助けをしてくれるともいわれていますが、外出の際は日焼けするほどの強い日差しの下は避けましょう。また、保護のためにサングラスや日傘・帽子などを上手に使うことがおすすめです。

紫外線の対策

対策はいくつか組み合わせると効果アップ!
紫外線照射量は、1年のうちで春から初秋(4~9月)にかけて多くなります。
この時期の外出時は、できるだけ紫外線対策を心がけたいものです。

※「UVインディックス」とは、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いを
分かりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものです
データ元:気象庁

  • 紫外線の強い時間帯を避ける

    紫外線が強い時間帯は午前10時~午後2時です。
    その時間帯の外出は、なるべく避けるようにしましょう。

  • 日陰を利用する

    外出したときなどは、なるべく日陰に入るようにしましょう。
    ただし、直接日光の当たらない日陰であっても紫外線を浴びていることを忘れずに。

  • 日傘や帽子を利用する

    最近はしっかり紫外線をカットできる日傘もあります。また帽子をかぶる場合は、幅の広いつばのあるものを選ぶとよいでしょう。

  • 素肌の露出はひかえめに

    袖が長い襟付きのシャツのように身体を覆う部分が多い衣服を選びましょう。首や腕、肩を紫外線から守ってくれます。

 

 

  • 日焼け止めを上手に使う

    顔など衣類などで覆うことのできないところには、日焼け止めを塗りましょう。肌の弱い子ども向けに、アレルギーの原因になりやすい成分の入っていないタイプの日焼け止めもあります。

  • サングラスをかける

    紫外線カット機能付きレンズが使われているサングラスを使いましょう。
    サングラスをかける事で、目に受ける紫外線の多くをカットすることができます。

サングラスの選び方

紫外線をしっかり防ぐためには、サングラスや紫外線カットのレンズを適切に使用することが大切。ミキグループで取り扱っているサングラスは、紫外線を99%以上カットするレンズを使用しています。
また、太陽の光は正面からだけでなく、上下左右を含め、あらゆる方向から目に入ってきます。強い太陽の光の下で目を守るためには、適度な大きさのある、お顔にフィットしているサングラスを選びましょう。

どんなサングラスが自分の顔に合うのか、うまく選べない……

そんな時はお気軽に店頭のスタッフにご相談ください。
メガネやサングラスを熟知したスタッフが、お客様にぴったりのサングラスをお探しします。

サングラスレンズの選び方

「どんなサングラスを選んだら良いかわからない…」太陽光から大切な目を保護するため
ここではファッション性だけでなく、機能も含めたレンズ選びのポイントを色々な角度から見てみましょう。

point1 カラーごとに異なる特徴を知ろう!

サングラスを使用するシーンに応じて、カラーレンズを選んでみてはいかがでしょう。
そのカラーの持つ機能性とイメージについて知ることで、さらに自分の目的にぴったり合ったサングラスが見つかるはずです。

  • ブラウン系
    まぶしさ防止に加えてコントラスト効果があります。

    曇りの日のドライブやゴルフなどのフィールドスポーツに最適です。

    また、お顔を彫り深くみせることができます。 サングラスの人気カラーです。

  • グレー系
    まぶしさ防止効果が高く、光を平均的にカットするので色調変化が少なく、自然な景色が楽しめます。

    ドライブやマリンスポーツに最適です。

    黒いフレームと相性が良く、クールで大人っぽい印象です。

  • グリーン系
    コントラストを下げすぎず自然な見え方で、まぶしさも防ぎます。

    海、山、空にと幅広い用途に使用でき
    ます。
    目元は肌色が明るく優しい印象です。

    今年のサングラスイチオシカラーです。

  • ブルー系
    人がまぶしさを感じる黄色やオレンジ系の光をカットしてコントラストを下げ
    ます。クールな目元を演出する夏の定番カラーです。
  • イエロー系/オレンジ系
    視界を明るくするカラーです。曇りや雨の日、夕方など視界が悪い時の使用に向いています。

    インドアスポーツなどにも最適です。

  • クリア系
    実は、カラーの無いレンズでも紫外線カット対策が出来るレンズがあります。

    色のついたレンズのサングラスに抵抗がある方は、ダテメガネ風に掛けてみてはいかがでしょう。

point2 ワザありレンズもあります!

調光レンズ

一日の紫外線量の変化に合わせてレンズカラー濃度が変化
紫外線に反応して屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線の弱い室内などではクリアに近くなるレンズ。
レンズの種類によって色の変色のスピードが違いますので注意が必要です。
また、温度によって着色濃度が異なり、夏よりも冬の方が色が濃くなります。

グリーン調光レンズ

調光レンズのカラーはブラウンやグレーが一般的ですが、それらに加えて、サングラスのレンズカラーとして人気の高い、グリーンがラインナップに加わりました。

偏光レンズ

“照り返し”などのまぶしさを抑える
レンズに『偏光膜』というフィルターを入れることで、水面や路面、氷雪面など、乱反射のギラギラした光をカットし、見やすくする効果を持ったレンズです。 通常のサングラスに比べ、ダッシュボードや白線などの反射、ガラスの映り込みも抑えるので日中の運転などにも最適です。

ミキオリジナル デイドライブ偏光レンズ

「見える」という運転の楽しさを実現したレンズ。
ダッシュボードの反射防止、路面からの乱反射を抑え、運転しやすいクリアな視界を確保します。

さらにRMC(裏面マルチ)加工により、レンズ後面からの光の映り込みを防止。ドライブ時の波長を計算して作られていますので、暗くなりすぎることなく偏光度99.2%を実現しています(ダークグレーRMC)。

商品名:
デューナル-Diurnal- ¥23,100(税込)~

  • ダークグレーRMC
    (裏面反射防止コート)

  • ライトグレーRMC
    (裏面反射防止コート)

 

お気軽にお問い合わせ下さい TEL 0967-22-3619

PAGETOP
Copyright © 阿蘇品時計店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Lasix online dopoxetine online Antabuse online